• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「茨城県日立市の㈱白土工務店」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

茨城県日立市の㈱白土工務店

shiratokom.exblog.jp
ブログトップ

日々の活動の記録です
by shiratokomuten
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< August 2018 >
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
中根モデルハウス
一般
住宅設計
見学会
未分類
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
最新の記事
あっという間に。
at 2019-01-26 16:33
今年最後のご挨拶
at 2018-12-29 18:56
寒くなってまいりました。
at 2018-11-15 10:04
上棟について
at 2018-08-25 17:19
今年の夏の暑さ
at 2018-07-28 12:06
記事ランキング
  • 「keskin(ケスキン)ってご存知ですか?」 みなさんこんにちは!...

  • あっという間に。 みなさんこんにちは!...

  • 今年最後のご挨拶 皆さんこんにちは!いつ...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2018年 08月 ( 1 )   > この月の画像一覧

  • 上棟について
    [ 2018-08 -25 17:19 ]
1
2018年 08月 25日

上棟について

a0342765_17020019.jpg
みなさんこんにちは!
いつも見てくださり、ありがとうございます。

涼しい日も何日か続いてはいましたが、今日はとても暑いですね!
明日の日曜日も、今日のような暑さが予想されるとのことなので、
十分気を付けてください!
お出かけ先でも水分をシッカリ補給しましょう!


さてそんな天気も続いておりますが、
来週には日立市にて上棟が予定されております!

そこで今日は上棟の意味と上棟式について簡単にお伝えします。

まず上棟とは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

「木造建築で柱や梁などを組み立てて、屋根の一番上の部材である棟木を取り付けるときのこと」
です。
お家の形が屋根の部分まで分かる状態になったときに使います。
a0342765_17024884.jpg
(写真はひたちなか中根モデルハウスの上棟時の写真です。)

この上棟という言葉以外にも、

「棟上げ(むねあげ)」「建方(たてかた)」「建前(たてまえ)」

などの言葉で言うときもあります。

細かくいうと、たとえば建方(たてかた)は先ほどの文の、
「柱や梁などを組み立てて」
の段階も含めている言葉なのですが、
一般の住宅ですと大体は、

「建方」の日の夕方頃には「上棟」するので、
同じ意味で使う場合も多いです。


次に上棟式についてですが、

上棟式とは、土地や建築を司る神様に感謝を示し、工事の安全と建物の長久を祈る祭礼や式典のことです。

最近では略式の上棟式が多くなっていることかと思います。
また弊社では、上棟式をやるか、やらないか、またやる場合どういう内容でやるかのお打ち合わせも行います。

「もちまき」「まきもち」「建前」なども上棟式と同じ意味で使うことがあります。
(ちなみに「本音と建前」という言葉はこの「建前」が語源という説があります。)

a0342765_17070407.jpg
(ひたちなか中根モデルハウスにてこれからもちまきをする場面)



今から来週の天気がいい天気になることを祈るばかりです。



☆モデルハウスのご来場のご予約、お問い合わせ☆




▲ by shiratokomuten | 2018-08-25 17:19 | 一般 | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください