• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「茨城県日立市の㈱白土工務店」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

茨城県日立市の㈱白土工務店

shiratokom.exblog.jp
ブログトップ

日々の活動の記録です
by shiratokomuten
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
< September 2017 >
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全体
中根モデルハウス
一般
住宅設計
見学会
未分類
以前の記事
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
最新の記事
あっという間に。
at 2019-01-26 16:33
今年最後のご挨拶
at 2018-12-29 18:56
寒くなってまいりました。
at 2018-11-15 10:04
上棟について
at 2018-08-25 17:19
今年の夏の暑さ
at 2018-07-28 12:06
記事ランキング
  • 「keskin(ケスキン)ってご存知ですか?」 みなさんこんにちは!...

  • あっという間に。 みなさんこんにちは!...

  • 今年最後のご挨拶 皆さんこんにちは!いつ...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2017年 09月 ( 3 )   > この月の画像一覧

  • 子どもが自然と片づけられる環境づくり
    [ 2017-09 -30 10:58 ]
  • 完成見学会報告(^^)/
    [ 2017-09 -24 14:02 ]
  • キッチンスペース
    [ 2017-09 -02 12:45 ]
1
2017年 09月 30日

子どもが自然と片づけられる環境づくり

a0342765_10542312.jpg

みなさんこんにちは!
9月ももう終わりですねー
気温もだいぶ落ち着いて、清々しい秋晴れという感じで過ごしやすくなりました。
このままあっという間に冬になるでしょうね。



さて、今日はお子さんが自然と片づけられる環境づくりについてお伝えします!

まずリビング・ダイニングなどのスペースは片づけても、
家族が出しっぱなしにしてしまいがちですよね。

散らからない家にするためには、使う場所に「使うものの、指定席」を
つくってみてはいかがでしょうか。


例えば、お子さんが小さいうちは子ども部屋よりも家族の集まるリビングで過ごすことが多いです。
その場合は、教科書や、文具類、ランドセルなどを置くスペースをリビングやダイニングに用意します。
a0342765_10475272.jpg
こういった後付けタイプの物を購入してもいいですし、作り付けにして
お子さんが大きくなったら、家族の物をしまうスペースにするのもよさそうですね。


宿題をして明日の準備をするところまで、1か所で済ませることができるので、
道具が散らかりにくくなります。

それとお子さんが片付けのルールを自然に学ぶことができるメリットもあります。
自分の物を自分で管理することが家族が気持ちよく暮らすためのルールです。

お子さんが小さいうちから学んでおけば将来にわたって気持ちよく、
快適な家に暮らせるのではないでしょうか。


これから朝晩は冷え込んでくることかと思いますので、
体調には気を付けてよい週末をお過ごしください。




▲ by shiratokomuten | 2017-09-30 10:58 | 一般 | Comments(0)
2017年 09月 24日

完成見学会報告(^^)/

みなさんこんにちは!
先週末16,17,18と完成見学会を開催致しました(^^)/
a0342765_12084437.jpg

台風直撃の天気予報で心配していたのですが、嬉しいことに予想に反してたくさんのお客様にご来場いただきました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
足元の悪い中お越しいただき誠ににありがとうございました。

中には二日連続お越しいただいたお客様もいて大いに盛り上がりました!!
もちろん施主様、施主様のご親族の方々にも出来栄えを見て頂きました(^^♪
お子さんたちも大はしゃぎ(^^♪
a0342765_12090606.jpg

この家事動線ほんとすごいです!お風呂から洗面室、キッチン、そして奥はなんとランドリー兼収納室です。
もちろん扉付きです。ほんと良い動線です!!
a0342765_12085581.jpg
リビングにはお子様の勉強スペースも☆120㎝とゆったりサイズです!
写真では見えないですが左側には素敵な和室も続き間でございます!!

今回の完成見学会ではとても使い勝手の良い動線と内装、外観デザインが素敵なお住まいになり、
たくさんのお褒めのことばをいただいたように思います。誠にありがとうございました!(^^)!

お引き渡しまでもう少し!!

ご家族で楽しく住んで頂けますようこれからも気を抜かずしっかりやっていきたいと思います!!(^^)/
それでは良い週末をお過ごしくださいませ(^^♪


▲ by shiratokomuten | 2017-09-24 14:02 | Comments(0)
2017年 09月 02日

キッチンスペース

a0342765_12425164.jpg
みなさんこんにちは!
9月に入り、台風の影響もあるんでしょうけれど、寒い日が続いていますね。
かといえば、日中日差しが強い時間帯もあって、体がおかしくなりそうです笑
急な気温の変化もありますので、衣類などで対応していくようにしましょう!




さて、突然ですが「今お住まいのキッチンに満足していますか?」

熱エネルギー機器の開発・製造・販売をしているリンナイさんが先日
「キッチンに関する意識調査」を行いました。
茨城県の方も含む、1885名に聞いたところ、

まず理想のキッチンのタイプはカウンター型が全体で1番多く、
その次にアイランドキッチンという結果でした。
キッチンとダイニングの間には壁がなく、家族が一緒につながれる空間が
多くの住宅でも採用されています。


次に今お住まいのキッチンの満足度の質問は、
満足している、やや満足している方合わせても半数に満たない45.5%という結果でした。
満足されている方があまり多くありませんね。


その理由としては、他のご家庭のキッチンと比べた場合、
キッチンスペースの広さ、収納の仕方、整理具合などの理由がありました。
キッチンスペースの広さに関しては、プランを決める段階で決まってしまうので、
その前に1度自分たちがどのように使っていきたいか考えてみるのがいいですね。
その内容によって、広さ、間取りをアドバイスしていきます。


また、収納の仕方、整理具合に関しては、
扉を閉めてすべてスッキリ隠せるキッチンは長く人気ですが、
最近は少し事情が変わってきています。

というのも最近はキッチンの背面の収納は、カフェのように棚板だけを壁に取り付けた
「見せる収納」をプラスするスタイルを取り入れる方も見受けられます。
a0342765_12430891.jpg

今はイケアや無印良品などかわいい食器などが手軽に買える場所があり、
写真映えするものが使われ始めています。
例えば瓶に入ったスパイスやお菓子、鍋や調理器具などはキッチンの奥にしまい込むのではなく、
見せて飾るように収納してコーディネート人も増えています。



このように昔から「台所」と呼ばれ、閉鎖的なスペースであったキッチンですが、
ライフスタイルの変化とともに、今では家づくりにおいても
重要な存在となっています。
また収納の量も大切で適切な収納量がないとだめですが、
使わないものをため込むばかりの量の収納よりも、
良いもの、気に入ったものを厳選する質の収納の考え方も広がっています。

みなさんもぜひ参考にしてみてください。


✉ 資料請求・お問い合わせ

▲ by shiratokomuten | 2017-09-02 12:45 | 一般 | Comments(0)
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください