2017年 09月 30日
子どもが自然と片づけられる環境づくり |
みなさんこんにちは!
9月ももう終わりですねー
気温もだいぶ落ち着いて、清々しい秋晴れという感じで過ごしやすくなりました。
このままあっという間に冬になるでしょうね。
さて、今日はお子さんが自然と片づけられる環境づくりについてお伝えします!
まずリビング・ダイニングなどのスペースは片づけても、
家族が出しっぱなしにしてしまいがちですよね。
散らからない家にするためには、使う場所に「使うものの、指定席」を
つくってみてはいかがでしょうか。
例えば、お子さんが小さいうちは子ども部屋よりも家族の集まるリビングで過ごすことが多いです。
その場合は、教科書や、文具類、ランドセルなどを置くスペースをリビングやダイニングに用意します。

こういった後付けタイプの物を購入してもいいですし、作り付けにして
お子さんが大きくなったら、家族の物をしまうスペースにするのもよさそうですね。
宿題をして明日の準備をするところまで、1か所で済ませることができるので、
道具が散らかりにくくなります。
それとお子さんが片付けのルールを自然に学ぶことができるメリットもあります。
自分の物を自分で管理することが家族が気持ちよく暮らすためのルールです。
お子さんが小さいうちから学んでおけば将来にわたって気持ちよく、
快適な家に暮らせるのではないでしょうか。
これから朝晩は冷え込んでくることかと思いますので、
体調には気を付けてよい週末をお過ごしください。
▲
by shiratokomuten
| 2017-09-30 10:58
| 一般
|
Comments(0)